| ファイル(F) |
| PCへ保存(S) |
パソコンのファイルへ保存します。→ 詳細 |
| 保存フォルダ名 |
開いているファイルが保存されているフォルダを表示します。 |
| 保存フォルダを開く |
開いているファイルが保存されているフォルダをエクスプローラーで開きます。 |
|
| 印刷(P) |
| プリンタ設定(R) |
印刷に使用するプリンターを設定します。 |
| 棋譜を印刷(P) |
印刷する手順を指定して棋譜を印刷します。 |
| メッセージ印刷(P) |
メッセージの印刷をします。 |
| 別解コメントの印刷(P) |
別解に付けられたコメントや1手ごとのコメントの一覧表示と印刷します。 |
|
| クリップボード(C) |
| 碁盤をコピー |
表示されている碁盤の画像イメージをクリップボードにコピーします。
ワードパッドなどに貼付けで着ます。 |
| 碁盤をコピー(モノクロ) |
クリッピボードのコピーをモノクロで行います。 |
|
|
|
| 碁盤(G) |
| 上下反転(R) |
碁盤を、黒/白側から見た図に切り替えます。 対局が変わると、手番での図になります。 |
| 設定(S) |
碁盤に罫線番号をつけるウインドウが開きます。 |
|
| 表 示(V) |
| あげはま |
表示されている盤面での、あげはまの数を表示します。 |
|
| サウンド(S) |
| な し |
碁盤クリック時の着手音は鳴りません。 |
| 石の音 |
着手時にWAVEファイルを再生して、音を鳴らします。 |
|
| 研究設定(K) |
| 碁盤クリックで研究モードにする |
「研究」ボタンをクリックしなくても、
碁盤をクリックすると研究状態になります。または解除します。 |
| 次の手から研究する |
研究の1手目を、現在の最終手を消去して行うのか、
消去せずに次の手順にするのか設定します。 |
|
| ヘルプ(H) |
|